茎は株状で細く、短毛が生えます。
葉先は尖っています。
高さ 10-20㎝
花径 1㎝程
別名 タカネミミナグサ
ホクセンミミナグサ
草丈は5-15㎝と低く、マット状に広がります。
北方領土の色丹(シコタン)で最初に発見されたことから、この名が付きました。
高山のれき地や海岸の岩場などに生えます。
雄しべは赤から茶色へと変化します。
北海道に分布し、礼文島、日高山脈、大平山などに生えます。
変異が多く、チシママンテマやアポイマンテマなどがあります。
根や茎は這い、株を増やします。
白色とまれに紅色の花もあります。
ツメクサという名は、葉が鳥のツメに似ていることから付けられました。
カーペット状の株を作り,多数の花を咲かせます。
葉は先端が尖り、長さ5mm~2㎝の線形です
高さ 2-5㎝
花径 3㎜程
漢字で「氷河撫子」と書きます。
ヨーロッパアルプスなどの山脈に分布しており、標高2000-3000mの高山の草地に生えます。
高さ 5-10㎝
花径 1.5-2㎝
別名 ディアントゥス・グラキアリス
ナデシコとはきれいな花の様子に基づいたもので、北海道の河原などに生えることからこの名が付きました。
花が少し大きく、色が鮮やかなピンクです。
稀に白花もあります。
高さ 30-50㎝
茎先に淡い紅色の花を数輪つけます。
花弁は5枚で、花びらの先は浅く2つに裂けています。
高さ 20-30㎝
花径 2-3㎝