シソ科

ナミキソウ

夏、海岸の砂地やその近くの草原に自生します。

「波来草」という花名は、砂波に波が寄せて来るような姿で咲くことから付けられました。

唇型の花びらで、上唇は膨らみ、下唇は3つに裂けています。

 

低くて小さくて、しかも揺れているのでピントを合わせるのが難しく、その美しさをとらえるのは大変でした。

波が寄せてくるように咲く
波が寄せてくるように咲く

イブキジャコウソウ

シソ科の植物で、茎は地を這い、枝分かれして広がります。

 

伊吹山に多く、香水のジャコウの香りがするため、この名前が付きました。

薬用やハーブとしても使われています。

 

高さ  3-5㎝

花言葉 なつかしい香り

 


フイリオドリコソウ

東アジアの温帯に広く分布します。

花は唇形をしていて、形が笠をかぶった踊り子に見えるため、この名が付きました。

高さ  10-50㎝

花径  2㎝程

別名  ラミウム

花言葉 気づかれない想い

 

※斑入り(フイリ)…葉の一部が白などの模様になること


ジュウニヒトエ

本州と四国の野原に分布します。

 

花が重なって咲く姿を「十二単衣」に見立て、この名が付きました。

 

全体的に白い毛があります。

 

1つ1つの小さな花は淡い紫色で、唇の形をしています。

 

 

高さ  10-25㎝

花径  1㎝程

花言葉 はかない愛  


ウツボグサ

北海道から九州の日当たりの良い山野の草地に群生します。

 

茎は四角く、紫色の唇形の花をつけます。

 

円筒形の花穂の形が、矢を背負う道具のウツボに似ているので、この名が付きました。

 

 

高さ 20-30㎝

花径 1㎝程

別名 カコソウ