ケシ科

カナダケシ

原産地は北アメリカで、純白のバラのようにとてもきれいな花です。 昼間は開花し、夜には閉じます。

つぼみのときには、下の写真のように葉が丸まっています。

寒さには強いですが高温多湿には弱い花です。  

高さ 10㎝程

花径 4-5㎝

花期 5月下旬-6月初旬

別名 サングイナリア・カナデンシス


コマクサ

花の形が、馬(駒)の顔に似ていることから名が付きました。

花びらは4枚で、外側の2枚が反り返っているのが特徴です。葉は白っぽく、細かく裂け、パセリの葉に似ています。

日本では、中部以北の本州や北海道の高山帯で、他の植物が生育できないような砂礫地に自生します。

高山植物の女王とも言われ、花言葉も「高嶺の花」「誇り」「貴重品」などです。

ここの植物園には、赤、ピンク、白があります。

花の上を虫が歩いてました
花の上を虫が歩いてました

エゾキケマン

ケシ科の毒草です。

キケマン属には多くの種類があり、つき出した唇型の花や、太く赤みを帯びた茎が特徴です。

「ケマン」とは、仏殿の飾りの「華鬘(けまん)」からきているそうです。

高さ 20-40㎝


シベリアヒナゲシ

茎やつぼみに毛が生えています。

花は上を向いて、紙のように薄い花を咲かせます。

 

花色も豊富で人気のある花です。野生種は白・黄色の一重ですが、園芸品種には赤や橙、桃、薄黄、八重咲き品種もあります。

 

高さ  15-25㎝

花径  4-6㎝

別名  アイスランドポピー

花言葉 慰め、忍耐

ヒマラヤの庭

チシマヒナゲシ

千島列島に分布している花です。

利尻島にもこの花を見ることができますが、こちらについては自然分布ではなく移入種の可能性が強いとされています。

 

紙のような薄い花びらで、茎はよく曲がります。

 

 

高さ 10-20㎝

花径 3-5㎝程

別名 アライトヒナゲシ

 

 


ケマンソウ

中国原産の多年草です。

 

花は桃色や白で、伸びた茎に10個ぐらいが1列に並んでつきます。

 

ケマンソウの名前は、花を寺院のお堂を飾る装飾品「華鬘(けまん)」に見立てて付けられました。

 

高さ 30-60㎝

別名 タイツリソウ

花期 6月

 


リシリヒナゲシ

利尻島の固有種で、利尻岳の岩礫地などに生えます。

 

花びらは4枚で、透き通るような黄色です。


全体に白い毛が生えています。

 

 

高さ 10-20㎝

花径 3-5㎝


メコノプシス・グランディス

ヒマラヤ、チベットなどの高地に分布し、「ヒマラヤの青いケシ」という愛称で呼ばれています。

 

「ヒマラヤンブルー」という神秘的な色をしているこの花はとても人気があります。

 

北海道では、幌延のトナカイ牧場に多く咲いています。

 

高さ 30㎝程

別名 ブルーポピー


クサノオウ

漢字で「草の黄」と書きます。

 

北海道から九州まで分布します。

 

茎や葉を切ると液が出てきて、空気に触れると黄色に変わるためこの名前が付きました。

 

有毒植物ですが、皮膚病などの薬にもなります。

 

高さ 30-80㎝

花径 3㎝程